各施設において
印のある職種を募集しております。
![]() |
||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
||||||||||
●印がついていても募集を締め切っている場合や、●印が無くても募集している場合もございますので、まずは各施設へお問い合わせください
●介護職員(正職員)
| 保有資格 | 初任者研修以上 |
|---|---|
| 経 験 | 特養及び老健等の勤務経験1年以上(合算不可) |
| 採用後の待遇 |
月給 高校卒 233,000円~+(①夜勤手当+②通勤手当+③その他手当) (内訳)基本給 179,000円~ 短大・専門卒 243,000円~+(①夜勤手当+②通勤手当+③その他手当) (内訳)基本給 189,000円~ 四大卒 280,000円~+(①夜勤手当+②通勤手当+③その他手当) (内訳)基本給 226,000円~ ※基本給は職歴に応じてそれぞれ上記の金額に加算されます (注)処遇改善加算手当は利用者数と職員数の状況により増減する場合があります。その場合は主に一時金で調整します。 |
| 一時金 ●賞与 年2回(合計4.0ヵ月 前年度実績) ●処遇改善手当50,000円(注)×年2回 (注)処遇改善加算手当は利用者数と職員数の状況により増減する場合があります。その場合は主に一時金で調整します。 |
|
| 年間休日 123日 |
|
| 諸手当 ①夜勤手当 1回につき7,000円(月平均4~5回くらい) ②通勤手当上限20,100円/月額(距離に応じて) ③その他手当
㋑扶養手当
㋺住宅手当
㋩資格手当
㊁役付手当
㋭年末年始手当 |
●介護職員(常勤的臨時職員)
| 保有資格 | 不問 |
|---|---|
| 経 験 | 不問 |
| 採用後の待遇 |
月給 介護福祉士 234,000円+(①夜勤手当+②通勤手当+③その他手当) (内訳)基本給 180,000円 介護福祉士以外 224,000円+(①夜勤手当+②通勤手当+③その他手当) (内訳)基本給 170,000円 (注)処遇改善加算手当は利用者数と職員数の状況により増減する場合があります。その場合は主に一時金で調整します。 |
| 一時金 ●賞与 年2回(合計2.0ヵ月) ●処遇改善手当50,000円(注)×年2回 (注)処遇改善加算手当は利用者数と職員数の状況により増減する場合があります。その場合は主に一時金で調整します。 |
|
| 年間休日 123日 |
|
| 諸手当 ①夜勤手当 1回につき7,000円(月平均4~5回くらい) ②通勤手当上限20,100円/月額(距離に応じて) ③その他手当
㋑資格手当
㋺年末年始手当 |
●看護職員(正職員)
| 保有資格 | 正看護師・准看護師 |
|---|---|
| 仕事内容 | 特別養護老人ホーム・介護老人保健施設での看護業務 |
| 採用後の待遇 |
月給 准看護師 240,000円~+(①通勤手当+②その他手当) (内訳)基本給 200,000円~ 正看護師 280,000円~+(①通勤手当+②その他手当) (内訳)基本給 240,000円~ ※基本給は職歴に応じてそれぞれ上記の金額に加算されます (注)処遇改善加算手当は利用者数と職員数の状況により増減する場合があります。その場合は主に一時金で調整します。 |
| 一時金 ●賞与 年2回(合計4.0ヵ月 前年度実績) ●処遇改善手当35,000円(注)×年2回 (注)処遇改善加算手当は利用者数と職員数の状況により増減する場合があります。その場合は主に一時金で調整します。 |
|
| 年間休日 123日 |
|
| 諸手当 ①通勤手当 上限20,100円/月額(距離に応じて) ②その他手当
㋑夜勤手当
㋺扶養手当
㋩住宅手当
㊁通勤手当
㋭役付手当
㋬年末年始手当 |
●生活相談員(正職員)・総合職(正職員)
| 保有資格 | 生活相談員:社会福祉士 総合職:社会福祉主事任用資格 |
|---|---|
| 仕事内容 | 生活相談員:特別養護老人ホーム・介護老人保健施設での生活相談業務 総合職:法人本部で経営企画・管理・法令対応等 |
| 採用後の待遇 |
月給 高校卒 212,000円~+(①通勤手当+②その他手当) (内訳)基本給 172,000円~ 短大・専門卒 222,000円~+(①通勤手当+②その他手当) (内訳)基本給 182,000円~ 四大卒 275,000円~+(①通勤手当+②その他手当) (内訳)基本給 235,000円~ ※基本給は職歴に応じてそれぞれ上記の金額に加算されます (注)処遇改善加算手当は利用者数と職員数の状況により増減する場合があります。その場合は主に一時金で調整します(総合職は一時金の支給対象外です) |
| 一時金 ●賞与 年2回(合計4.0ヵ月 前年度実績) ●処遇改善手当35,000円(注)×年2回 (注)処遇改善加算手当は利用者数と職員数の状況により増減する場合があります。その場合は主に一時金で調整します(総合職は一時金の支給対象外です) |
|
| 年間休日 123日 |
|
| 諸手当 ①通勤手当 上限20,100円/月額(距離に応じて) ②その他手当
㋑扶養手当
㋺住宅手当
㋩役付手当 |














